フォトジャーナリスト 山本宗補 photo journalist : YAMAMOTO, Munesuke 標高888mからの浅間山ろく通信多様な価値観を伝えたい
更新日:
2013年1月18日

雑記帳(ブログ)更新

お知らせ

取材活動・写真展巡回のプロジェクト支援のためのカンパを募っています。ご協力ください。
  • 朝日新聞、東京新聞、信濃毎日新聞、琉球新聞、赤旗、JapanTimes、図書新聞 等に写真集『戦後はまだ…刻まれた加害と被害の記憶』の紹介や山本のインタビューが掲載されました。
  • 「図書新聞」に巻頭インタビューが2ページにわたって掲載されました。
  • 現代用語の基礎知識 2013年版」巻頭特集:「3.11後、この国の選択」
    追跡フォト特集をJVJA会員5名で掲載しています。
  • 月刊「世界」(岩波書店)2月号(1月8日発売)に警戒区域で牛を生かす3人の男たちのルポ記事をかきました。

新刊

執筆・著作

山本宗補フォトルポルタージュ
鎮魂と抗い〜3・11後を生きる人びと
(彩流社)

書評紹介

amazonで買う
版元ドットコムで買う
琉球新報文化面にて:
戦争の記憶
(2009年8月〜2010年12月21日連載。PDFでダウンロードできます)
モノクロ写真集
『また、あした
 日本列島 老いの風景』
(アートン)
amazon
写真集『ビルマの子供たち』
(第三書館) →amazon
フォトジャーナリスト 13人の眼
(共著、集英社新書)
写真集
フィリピン最底辺を生きる
(岩波書店)

取材ノートから:心に残ったひと言(不定期更新)

壕での避難中の話。「これは私の髪と爪です。私の家族に渡してくれませんか」
兵士が女性に渡す声が聞こえた。
ローソク一本の熱で米を炊き、お粥にして4人で食べた。

ある時、「泣くのを止めない小2くらいの女の子を、日本軍将校がピストルで頭を撃ち射殺した。銃声と共に少女が崩れ落ちた。入り口の明かりがあったので見えた。
軍人の悪魔みたいな恐ろしさを実感し、この連中に逆らうと何をされるかわからないと恐怖を感じた。」

「新しい歴史教科書をつくる会」や曽野綾子には歴史を歪曲する意図の恐ろしさを感じる。

7月下旬ごろ、白旗を上げて壕を出る決意をし、着ていたワイシャツで白旗を作り、投降しようとした。「『国賊』『非国民』と声を浴びせられ、岩影の将校が抜刀して斬りつけてきた。切っ先がびゅんと鳴るのを聞いた。かろうじて身をかわした。そのうち振り返ったら私の後にたくさんの人が並び、一列の糸のように歩いて投降した。兵隊も加わってきた」

「沖縄戦を生き残った79歳のインタビュー」から抜粋:2006年12月記)