
取材ノートから:心に残ったひと言(不定期更新)
壕での避難中の話。「これは私の髪と爪です。私の家族に渡してくれませんか」兵士が女性に渡す声が聞こえた。
ローソク一本の熱で米を炊き、お粥にして4人で食べた。
ある時、「泣くのを止めない小2くらいの女の子を、日本軍将校がピストルで頭を撃ち射殺した。銃声と共に少女が崩れ落ちた。入り口の明かりがあったので見えた。
軍人の悪魔みたいな恐ろしさを実感し、この連中に逆らうと何をされるかわからないと恐怖を感じた。」
「新しい歴史教科書をつくる会」や曽野綾子には歴史を歪曲する意図の恐ろしさを感じる。
7月下旬ごろ、白旗を上げて壕を出る決意をし、着ていたワイシャツで白旗を作り、投降しようとした。「『国賊』『非国民』と声を浴びせられ、岩影の将校が抜刀して斬りつけてきた。切っ先がびゅんと鳴るのを聞いた。かろうじて身をかわした。そのうち振り返ったら私の後にたくさんの人が並び、一列の糸のように歩いて投降した。兵隊も加わってきた」
(「沖縄戦を生き残った79歳のインタビュー」から抜粋:2006年12月記)